●うれしの茶の栽培 |
 |
【定植】
茶の苗木を植えます。 |
↓ |
|
 |
【中耕】
耕して根が養分を吸収しやすくします。 |
↓ |
|
 |
【防霜】
新芽が遅霜の被害にあわないよう、ファン(風)やスプリンクラー(水)で防霜します。 |
↓ |
|
 |
【被覆】
旨みを増すために、日光をさえぎり、葉のアミノ酸を増やします。 |
↓ |
|

 |
【摘採収穫】
1.乗用型摘採機
新芽を摘んですぐに加工します。
2.可搬型動力摘採機
茶摘み時期
一番茶:
4月上旬〜5月上旬
二番茶:
6月下旬〜7月上旬
三番茶
7月下旬〜8月上旬 |
↓ |
|
 |
【更新】
茶の木を若返らせるために古い枝を切り落とします。 |
|
|
●JA大型FA茶工場 |
|
生産農家の高齢化や製茶工場の更新などへの対応が迫られる中、より良質で効率的なお茶生産を実現するJA直営の工場が誕生。
1日40,000kgの生産処理量を誇るこの大型製茶工場は、集中制御室からのモニターによるライン管理システムをはじめ、受入が集中する時にもスムーズに対応できるドライブスルー方式の生葉受入システム、大海自動結束装置など、最新の製茶能力を備えています。
製茶工場の概要
■事業名
平成9年度
農業生産体制強化総合推進対策事業
■施設名
JAうれしの大型製茶工場
■所在地
佐賀県藤津郡嬉野町大字下野甲3058番地
■事業主体
嬉野農業協同組合
■敷地面積
8,428u
■建物面積
4,507u
■機械設備
カワサキFA240K 5-3-5 2系列
■加工能力
1日生葉処理量 40,000kg/16時間 |
 |
|