うれしの茶”の品質向上・躍進に向けて…
西九州茶農業協同組合連合会

〒843-0302 佐賀県嬉野市嬉野町大字下野丙1783-1
TEL:0954-43-3228 FAX:0954-43-3229
  トップページ・お知らせへ

西九州の茶所・見所・嬉野温泉



お茶の成分・効能・用途・入れ方

品質にこだわる嬉野茶・トレサビリティ

嬉野茶抽出エキス配合ボディーソープ・シャンプー・リンス

西九州茶農業協同組合連合会について

嬉野茶の最新販売入札情報

嬉野茶のトレビアQ&A

嬉野茶・嬉野温泉関連リンク

茶どころ

嬉野の見どころ・イベント
 
 佐賀・長崎はうれしの茶の産地でお茶に関する見どころやイベントがたくさんあります。

茶つぼ休憩所・茶楽里
茶つぼの休憩所・
茶楽里(さらり)

国道34号線沿いの下不動小川内に立つ茶つぼの形の「うれしのほほんランドマーク兼休憩所」。
茶つぼの中は10人ぐらい座れるベンチがあり、茶屋風に作られた建物の内側には、嬉野のお茶や温泉、焼き物の歴史などを紹介したパネルも展示されています。 また、「茶楽里(さらり)」というユニークな休憩所の愛称は公募により選ばれました。

大茶樹
大茶樹

樹齢340年を超える不動山の大茶樹。枝張り約80u、樹高4.6mを誇り、お茶どころ嬉野のシンボル的存在です。
この大茶樹は、その昔うれしの茶の祖・吉村新兵衛が植えたと伝えられ、国の天然記念物に指定されています。
(対象15年10月20日国指定)

お茶の街路樹
お茶の街路樹

長崎自動車道・嬉野I.C.から嬉野の市街地へと続く道路沿いに植えられたお茶の街路樹。
イチョウでもケヤキでもなく、お茶の街路樹というのは全国でも珍しく、鮮やかな緑の茶葉が全長約7kmにも渡って続く光景は、まさにお茶どころ嬉野ならではです。

 

釜炒茶研修施設
釜炒茶研修施設

古来の手揉技術を伝承するため、昔ながらの釜が再現され、手揉の研修に利用されています。

茶風呂
茶風呂

嬉野は温泉場としても有名です。ビタミンCを豊富に含むお茶は美肌づくりに効果があるとされ、露天風呂にうれしの茶を加えた茶風呂を設けている旅館もあります。


   

佐賀お茶がゆの会佐賀お茶がゆの会
佐賀お茶がゆの会は、質素・倹約を旨とした鍋島藩の食文化を後世に伝えたいとの思いから、 昭和50年に創立され今日まで続いています。毎月第1、第3木曜日の早朝に佐嘉神社斉館で例会が行われます。また毎年5月末には「ひゃーらんさん祭り」(子供の水難防止の祈願祭)で1,000食分の茶がゆを振舞っています。



うれしの茶ミット
うれしの茶ミット うれしの茶ミット新茶シーズン直前に、PRを目的に開催。喫茶うれしの、みゆきの茶屋、うれしのの茶の茶席、手揉み実演・体験、カルチャーセンター、お茶当てクイズなどが催される。
期間:4月第1土〜日曜日
会場:嬉野町みゆき公園

新茶まつり・献茶祭
新茶まつり 毎年5月2日に、嬉野町豊玉姫神社で行われる新茶の奉納。


茶献祭

     お茶と温泉まつり
    お茶と温泉まつり
    うれしのには、お茶と温泉まつりなど
    一年を通してお茶のお祭りがたくさん
     行われます。
そのぎ茶市
新茶の香りが深まる5月の第2金曜日、土曜日、日曜日に行われます。町の往来で行われる物々交換の名残りを残します。
早岐茶市
長崎県佐世保市早岐で毎年5月、八十八夜の新茶の時期の7・8・9のつく日に市が開かれます。もともとは物々交換から、自然発生的に市が立つようになりました。400年以上の歴史があります。


品質にこだわる“うれしの茶”の
西九州茶農業協同組合連合会

〒843-0302 佐賀県嬉野市嬉野町大字下野丙1783-1
TEL:0954-43-3228 / FAX:0954-43-3229
e-mail:info@charen-ureshinocha.com

Copyright(c)2004 charen-ureshinocha.com All Rights Reserved.